魔の2歳児 イヤイヤ期【5つの対処法】

f:id:egao2016:20210523121412j:plain

 

子どものイヤイヤに毎日苦労して疲れ切っていませんか?

イヤイヤ期はネガティブなものとして思われていますが、決してそんな事ないと思います!イヤイヤ期はいろんなことに興味が出てきた証拠です。「やりたい」「やってみたい」という好奇心を育てていいく時期でもあります。

そんなこと言ってもやっぱり「イヤイヤ」言われるとイライラしてしまいますね。そんな時の対処法を5つ紹介していきますね。

 

 

 

 

 

 

 

①イヤな気持ちを受け入れる

 「イヤ」という気持ちを受け入れてあげると、子どもの気持ちがちょっぴり落ち着き、あなたの話を聞いてくれる体勢になります。

 私も毎日保育園で子ども達の「イヤイヤ」に付き合っています(笑)そんな時は「また始まったね〜」と思い、「あ〜これがイヤなのねえ〜やりたかったの?」とまず気持ちを受け入れます。するとそれだけでもうんうんと頷き、満足して気持ちが切り替わる事があります。

イヤイヤが始まるとつい、イライラして怒ってしまいがちですが、怒ると逆効果です。それはあなたが1番分かっていると思います。まずは受け入れましょう!

 

 

 

②お伺いを立てる

最初にも話しましたが、この時期は「やりたい」気持ちがMAXです!出来ないからといってあなたが勝手にやってしまうと「やりたかったのにーっ」とあとで子どもが怒り出します。そうならないためにも、お伺いを立てましょう!

「これ、やってもいい?」「どうする?自分でやる?」てな感じです(笑)

やる、やらないはその時の子ども気分次第です。それは理解しておきましょうね。「さっきは自分でやるっていったのにー」と、思うかもしれませんがそれが「子ども」なのです。

 

 

 

 

③とりあえずやらせる

②のあと「やりたい」と言ったらとりあえずやらせてみましょう。「出来ないでしょ〜」と思ってもやらせましょう。出来そうならそのままやらせて、しばらく見守ります。一旦やってみて出来ないと分かれば「やって!」と言ってきます。そしてその後、やり方を教えてあげればいいのです。一度やらせてあげれば満足するので、時間の許す限りやらせてあげましょう!

 

 

 

 

④子どもにわからないようにフォローする 

これ、一番難しいかもしれないです(笑)

やり始めや、途中でさりげなく向きを変えたり、ちょっと手を添えたり、ちょっと引っ張ってみたり、子どもができそうなところまでササっとやってしまったり、などなどいろいろあるのですがとにかく「分からないように」がポイントです。

あとは②に関連しますが、「お手伝いしてもいい?」と聞いてからフォローするのもひとつの方法です。

もし、フォローしたことが子どもに分かってしまうとどうなるかはご想像にお任せします(笑)

 

 

 

 

⑤できたらとにかく褒める

これは子育てにおいて基本中の基本ですね(笑)

ズボンに片足が通せたら褒める、両足通せたら褒める、そうすることでやる気になり、自分でできたという達成感を味わいます。そして、ただ「やりたり」という気持ちから「出来るようになりたい」という気持ちへと変化していきます。

そうなったらあなたの話を聞く体制ができるので、ズボンを履く方法を教えるチャンスになるわけです。

まあ簡単に言えば、調子に乗せるってところでしょうか(笑)

 

 

*まとめ

 まだ言葉が未熟なため「イヤ」というひと言で気持ちを伝えるしかない時期でもあります。ですからこの時期に言葉をたくさん教えてあげることをお勧めします。

今までは自分の気持ちを表し、伝える手段がわからなかった子どもがその方法を知り、学習する時期。いわゆる「自我の芽生え」が表われる時期です。ネガティブにならず、この時期をお子さんと一緒に楽しみながら乗り切りましょう!

 

 

 <オススメ本>

この1冊に子育てをしていく上で大事なことが書かれています!とっても読みやすく、ご自分の悩みに合わせて読めますのでオススメです!